話し方リメイクであなたの面白さは3倍増し??

んにちは!
ともです!
 
 

今日は以下の質問があったので

それにお答えします。
 
 
「こんにちは!ともさん!
山下靖幸と申します。
私は表現力が豊かではありません。

表現力とかもないと
会話は難しいですよね?

どうすれば表現力が
身につくでしょうか?

やっぱり本を読んだり
した方がいいんでしょうか?」
 
 
あなたは表現力を身に
つけることは難しい
と思っていませんか?
{FEDEB156-62B8-4683-BE4A-591D868A5387}



多くの人は表現力を
身につけることは難しい
と思っています。


表現力が豊かになるには、
豊富な知識を身につけ、
豊富なボキャブラリー
必要だと考えています。


そして、そのためには
膨大な勉強
必要だと考えています。


しかし、実は表現力を
簡単に身につける法則があります。
{6B6AF958-ECC0-4FD9-85F4-D2DA604BDD17}



”ある法則”に沿って、言葉を発すれば、
周りの人はあなたの発言に対して


「あの人の話は
なぜだが聞き入ってしまう・・・」

という状態になってしまいます。
{C0F3C2E6-CE03-40CE-99B7-A3249CE3D2A2}



簡単な”ある法則”に沿うだけで、
あなたの言葉に
興味性がわいてくるのです。


あなたは表現力が
ある人と思われたくないですか?


それで少しでも周りの人に
認められたくないですか?
{A6728E0B-788A-48CE-8572-E7C599A719F2}



もし、その答えがイエスならば
今日ここで法則を覚えて、
明日から使って欲しいと思います。


で、まずこの法則なのですが、
私がこの法則を知ったのは
コミュニケーション関係の勉強を
していたときではありません。


実は
「小説の書き方」なる本
を読んだときに知りました。


余談になりますが、
色々なジャンルの本を
読むことはすごく大事です。


なぜなら、
色々なジャンルの本を読むことで
画期的なアイデア、意外な発見、
問題の解決策が見つかるからです。


今回の発想力を身につける法則を
発見したのもまさに、


 
コミュニケーションとは
あまり関係のない
小説の書き方の本だったのです。


逆に、
本を読んでいる人は結構いますが、
たいていの人はジャンルが偏って
発想力の柔軟性に欠けたりしています。


あくまでも、
これは私なりの経験談ですが、
本を読む際に
参考になればと思います。


では、話を戻して、
その表現力を身につける
”ある法則”について
紹介したいと思います。
{A58C646E-F6A0-467A-ABBA-17290FCA808B}



とても興味深いですよ。
以下の文章を読んでみてください。


「私は怒った」



どう感じましたか?
まあ、普通の文章ですよね?


「そうか怒っているんだな」
ということだけがわかる
至って平凡な文章だと思います。


では、次を読んでみてください。



「私は怒鳴り声をあげ、
ケータイを投げ捨てた」


どう感じましたか?
怒っていることはわかりますよね?


さらに、
携帯を投げ捨てるくらいだから
むかつき程度ではなく
激怒しているように感じますよね?


さらに、さらに、
ここがすごい重要なのですが、
すごく表現豊かになっていると
感じませんか?


「私は怒った」

「私は怒鳴り声をあげ、
ケータイを投げ捨てた」


後者の方が圧倒的に
イメージが沸いてくる
思いませんか?


表現力を身につける
”ある法則”の結論を
言ってしまいましょう。


あなたが表現力を
身につけたいと思うのであれば、
以下の法則に沿って言葉を
発するようにしてください。


【説明をするな!
体の動きを描写しろ】


そうすれば、
周りの人はあなたのことを
「表現力豊かな人だ」
と言う目で見つめはじめます。
{58FF8730-6899-46CF-B79F-A67E2C748C45}



例をあげましょう。


「急いで階段をのぼった」


これは説明です。
ではなく、
体の動きを描写するのです。


「大股で一段飛ばしで階段をのぼった」


どちらも「急いでいる」
ということはわかりますが
後者の方が、
表現力が豊かに感じますよね?


「失恋して泣いた」


平凡ですね。


「失恋して、大粒の涙をボロボロ流した」


悲しさが強調され、
表現力が豊かになりましたね。


「寒さを我慢して
1時間待っていた」

「体をガタガタ震わせて
一時間待っていた」


下の方がより寒さを
我慢している感じが伝わりますよね?


「落ち込んで家に帰った・・・」

「肩を落として家に帰った・・・」


ちょっとした違いですが、
後者の方がより落ち込んだ
イメージをしやすいですよね?


どうですか?


体の動きを描写することで、
表現力が増しているしている
ニュアンスを掴むことが
できるのではないでしょうか?


もちろん、
すべて体の描写ばかりしていても
それはそれでおかしくなるので、
バランスは必要です。


しかし、この法則を
ポイントポイントで、
発言の中で加えていくことで
 
 
たちまち、あなたの会話は
他の人のように凡庸では
なくなります。



あなたの発言は、興味深く、
表現力豊かになるのです。


そして、周りの人はあなたの発言に
興味深さを覚えるようになるのです。


ぜひ、
今日から試してみてください。
簡単ですが効果抜群です。



今回も読んでいただき
ありがとうございます!